スタッフブログ

スタッフブログ
多摩産材の家づくり 〜心材と辺材・4面背割り〜

心材はシロアリの被害を受けにくい 心材とは? 丸太の中心の赤い部分を心材(芯材)といいます。心材は成長機能が停止しています。シロアリ等の食害を受けないように自己防衛の為、成分を貯えて眠っているのです。伐採後柱等となってからもその成分が残るの […]

続きを読む
スタッフブログ
地中熱の家 進行中 〜構造材〜

  地中熱の家は多摩産材(東京十二木)の家でもあります。構造材には柱、梁だけでなく間柱、筋交、垂木、野地板に至るまで多摩産材の杉・桧を使用しています。 現場はいつ行っても胸がすくような木の香が漂い、柱梁が整然と並んだ架構は見た目に […]

続きを読む
スタッフブログ
【八王子市】東京十二木の家 内装工事

造作工事(大工工事)が終了し、内装工事(クロス工事・シラス壁を塗る左官工事等)が始まりました。

続きを読む
スタッフブログ
【八王子市】東京十二木の家 外壁工事 〜白洲そとん壁上塗り〜

外壁工事〈白洲そとん壁上塗り〉 カラー:w-121(白)仕上げパターン:かき落とし仕上げ シラス外壁材の「スーパー白洲そとん壁」は下塗り材と上塗り材の2層構造。下塗り材は超微細なシラス粒子で構成しているため、水蒸気の細かい粒子を通しながら、 […]

続きを読む
スタッフブログ
【八王子市】東京十二木の家 外壁工事 〜外観公開〜

取り囲んでいた足場が取れて、建物の外観が姿を現しました。外壁は100%自然素材のシラスそとん壁(スーパー白洲そとん壁W)です。

続きを読む
スタッフブログ
八王子黒塀通りの飲食店内装工事

炭焼き「らくざ」さんの1月オープンに向けて、工事は急ピッチで、かつ慎重に進んでいます。現場は八王子黒塀通りの「桑都テラス」の一角にあります。今回はこの「八王子黒塀通り」について少し紹介したいと思います。 江戸時代、織物の街として栄えた八王子 […]

続きを読む
スタッフブログ
1月の東京十二木【檜(ひのき)】

東京十二木の十二樹種 1月 檜:ひのき ヒノキ材の強度は伐採後徐々に増加、300年後に最も高い強度を示し、1000年後に伐採時の強度に戻ると言われています。現存する世界最古の五重塔として知られる法隆寺の塔(607年建造)にはヒノキが使われて […]

続きを読む
スタッフブログ
【WOODコレクション(モクコレ)2023】の「多摩産材を利用した住まいづくり(仮称)」コーナーに当社の家づくりが紹介されます

  2023年1月31日(火)~2月1日(水)、東京ビッグサイトにて開催される、【WOODコレクション(モクコレ)2023】の「多摩産材を利用した住まいづくり(仮称)」コーナーに当社の家づくりが紹介されます。 WOODコレクション […]

続きを読む
スタッフブログ
『京王八王子駅 11階 ビル 魚酒場じゅらく 京王八王子SC店』さんにて仕事納めの打上げ

八王子の『京王八王子駅 11階 ビル 魚酒場じゅらく 京王八王子SC店』さんにて仕事納めの打上げ?お酒の種類が多く、お刺身の盛り付けが素敵でした。お近くにお越しの際は是非ご利用ください!

続きを読む
スタッフブログ
新春『東京十二木の家』キャンペーンスタート

新年あけましておめでとうございます?本年も宜しくお願い致します?‍♂️本日から営業開始致します❗️新春『東京十二木の家』キャンペーン本日からスタート❗️新築、リフォーム、店舗改装等に関するお困り事などございましたら是非この機会にお問い合わせ […]

続きを読む
スタッフブログ
【八王子市】黒塀通りの飲食店内装工事が始まりました

  厨房の防水工事・配管工事を行いました。業務用の厨房に必須のグリーストラップ(油脂分離阻集器)も取り付けました。

続きを読む
スタッフブログ
【地中熱の家】寒~い冬もジオパワーで

*寒~い冬もジオパワーで* 当社では、地球環境にやさしい自然のエネルギー「地中熱」を利用した「GEOパワーシステム」を採用しています。グラフは当社体感ルームで、外気温度・地中温度・室内温度を1年間計測したものですが、今回は冬の「1月・2月」 […]

続きを読む