スタッフブログ
地中熱の家 基礎工事 〜グリ石の敷設〜
地中熱の家 基礎工事 〜グリ石の敷設〜 蓄熱層になるグリ石を敷き詰める作業を行いました。グリ石は敷き詰める前に水洗いをして、泥などの付着物をきれいに取り除きます。きれいになったグリ石を敷き詰めていきますが、特にネ […]
地中熱の家 基礎工事 〜ネトロンパイプ設置〜
地中熱の家 基礎工事 〜ネトロンパイプ設置〜 ジオパワーシステムのネトロンパイプを設置しました。地中のジオパイプで熱交換された空気はネトロンパイプを通って吹き出し口へと運ばれて行きますが、ネトロンパイプは網目構造 […]
シラス壁にリフォームして快適生活&メンテナンスフリー!
「そろそろクロスの張り替えを考えなくては‥」とご検討中の皆様に【シラス壁】へのリフォームを〈ご提案〉致します! 「シラス壁」の主成分である“シラス”は天然のセラミック物質。着色にも天然鉱物を原料とする無機顔料を使用しています。無機質だから退 […]
地中熱の家 〜基礎工事〜
地中熱の家 基礎工事 基礎立上りのコンクリート打設を行いました。ポンプ車から型枠内に打設されたコンクリートに、バイブレーター(棒状振動機)で適度な振動を与えていきます。これはコンクリート内部の気泡を除去し密度を高め、骨材が均等に分布した強度 […]
12月の東京十二木【樅(もみ)】
東京十二木の十二樹種 12月 樅:もみ 樅の木はクリスマスツリーとして有名ですが、ヨーロッパでは厳しい冬でも緑の葉をつける常緑樹を「永遠の命の象徴」として特別視していました。 日本でも、古くから暮らしの中に在り続けてきた樅の木には、以下のよ […]
【令和4年度版】使わないともったいない!木造住宅の購入に活用できる「地域型住宅グリーン化事業」とは?
地域型住宅グリーン化事業は、省エネ住宅や地域材を用いた建物の工事を行う事業者と施主に対して、その性能に応じた額の補助を行う国土交通省の補助事業です。今回は、こだわりの自然素材を用いた住宅をコストを抑えて手に入れることのできる本事業について解説します。
【立川市】地中熱の家 基礎配筋工事
地中熱の家 基礎配筋工事 基礎の配筋は、規定のピッチ(鉄筋と鉄筋の間隔)で通りよく配置していきます。また十分なかぶり厚さ(鉄筋からコンクリート表面までの最短距離)を取るために、立ち上がり部分や底盤部分にスペーサーを入れます。 今回はジオパワ […]
【八王子市】東京十二木の家 外壁工事 〜白洲そとん壁下塗り〜
外壁工事〈白洲そとん壁下塗り〉 シラス外壁材の「スーパー白洲そとん壁」は下塗り材と上塗り材の2層構造。下塗り材は超微細なシラス粒子で構成しているため、水蒸気の細かい粒子を通しながら、雨水の大きな粒子は通しません。 ラス下の防水シートだけで、 […]