東京十二木の家 シラス外壁材の「スーパー白洲そとん壁」
外壁は100%自然素材の「シラスそとん壁」 ・スーパー白洲そとん壁W・カラー:w-121・仕上げパターン:スチロゴテ仕上げ シラス外壁材の「スーパー白洲そとん壁」は下塗り材と上塗り材の2層構造。下塗り材は超微細なシラス粒子で構 […]
東京十二木の家 キッチンのフロアカウンターや便器などを設置
内部の仕上げ工事が終了し、キッチンのフロアカウンターや便器などを設置すると、あとは照明器具の取り付け等を残すのみとなります。網戸の取付けもこのあと行います。網戸は他の工事中に汚れたり破れてしまったりしないよう、最後に取り付けを行います。
日野市産業まつりに出展します
日野市産業まつりに出展します 今週末、11月11(土)・12日(日)に開催の「日野市産業まつり」に出展します。 マイホームパートナーの家づくりについての展示、多摩産材の床材・柱材・まな板などの展示の他、ウッドバーニングのワークショップ等も行 […]
【東京十二木の家 】青梅市Y様邸 土台敷き
土台には多摩産材(東京十二木)の檜を使用しています。 檜は、材料そのものが耐水性・耐朽性に富み、自然のままで優れた耐蟻性を持っています。 沖倉製材所で一本一本検査し、強度や含水率などが印字され出荷された安心の材料です。 大手メーカーなどの多 […]
【東京十二木の家】青梅Y様邸 上棟
青梅の現場で上棟を行いました。構造材は多摩産材(東京十二木)。仕入れ元の沖倉製材所の沖倉社長が原木市場で自ら厳選した木材をじっくりと低温乾燥し、適材適所に使用しています。
【東京十二木の家】 日野市 O様邸 内装左官工事
左官屋さんがコテを使って手仕事でシラス壁(中霧島壁ライト)を塗る工事です。 下地処理から始まって、塗りつけ→仕上げパターン付けといった手順で丁寧に仕上げていきます。
【東京十二木の家】 昭島市 K様邸 外壁工事
ダイライトに透湿防水シートを貼り、胴縁を取り付けたら、通気ラスを貼ります(写真)。 そのあとはいよいよ左官工事(シラスそとん壁の下塗り→上塗り)へと進みます。
多摩産材で創るこだわりの健康住宅の『まいにち相談室』受付中
今週も多摩産材で創るこだわりの健康住宅の『まいにち相談室』受付中‼️URLで簡単アクセス、オンラインでも対応できます!営業日11:00〜16:00まで築30年以上の住宅を今後どうしようか?これからの住まいについてどうしようか?住居のトータル […]
【東京十二木の家】日野市 O様邸 内部仕上げ工事
建物内部は、造作工事(大工工事)が終わると、壁や天井の仕上げとなります。クロスを貼ったり、シラス壁を塗ったりと、予めお客様とのお打合わせで決まった素材や仕上げ方法、色などで仕上げていきます。 写真を撮った日は、クロス工事が終わり玄関などシラ […]
【東京十二木の家】青梅市 Y様邸 基礎工事
基礎立上がりのコンクリート打設を行いました。ポンプ車から型枠内に打設されたところから、コンクリートバイブレーターという振動機を使用して空気を抜いていきます。 これはコンクリート内部の気泡を除却し密度を高め、強度の高いコンクリートとするためで […]