スタッフブログ
【東京十二木の家】日野市 O様邸

取り囲んでいた足場が取れて、建物の外観が姿を現しました。外壁は100%自然素材のシラスそとん壁です。 ⚫︎スーパー白洲そとん壁W カラー:w-129 仕上げパターン:スチロゴテ仕上げ

続きを読む
見学会のご案内
【終了しました】10月21日(土)・22日(日) 完成見学会・リフォーム相談会を開催します!

日時:10月21日(土)・22日(日)10:00〜16:30(両日共)
特別講義:10月22日(日) 11:00〜(要予約)
会場:日野市西平山1-27-19
*詳細はお問合せください。

続きを読む
スタッフブログ
地中熱利用で一年中快適温度

当社では地球環境にやさしい自然のエネルギー「地中熱」を利用した「ジオパワーシステム」を採用しています。井戸水が夏は冷たく冬は暖かく感じるように、地中の温度は外気に影響されず安定しています。特に深さ5m前後の地中熱は地盤の特性により夏は比較的 […]

続きを読む
スタッフブログ
【令和5年度最新版】東京ゼロエミ住宅の新築を最大210万円補助!東京ゼロエミ住宅導入促進事業について徹底解説

東京ゼロエミ住宅とは都独自の基準を満たす環境に優しい建物のことで、新築するだけで最大210万円の補助を受けられる制度です。太陽光システムや蓄電池システムと言った対象設備も同時に設置するなら、さらに補助金を受け取れます。

続きを読む
スタッフブログ
【昭島市】東京十二木の家 K様邸 断熱材充填工事

昭島市K様邸。断熱材充填工事を行いました。

続きを読む
スタッフブログ
【青梅市】東京十二木の家 Y様邸 基礎工事

基礎耐圧盤のコンクリート打設を行いました。耐圧盤とはベタ基礎の床面の部分です。打設されたところから、コンクリートバイブレーターという撹拌機を使用して空気を抜いたり、突き棒で隅までコンクリートが行き渡るようにしたりします。また仕上げはトンボや […]

続きを読む
スタッフブログ
青梅東京十二木の家 遣り方・根切り・地盤の締固め

青梅市で「東京十二木の家」の新築工事が始まりました。 遣り方(やりかた)とは基礎工事に先立って柱や壁などの中心線や水平線を設定するため、杭を打ってつくる仮設物のこと。 建物の位置・高さ・水平の基準となる重要な工程です。 新たな工事の始まりは […]

続きを読む
スタッフブログ
【青梅市】東京十二木の家 Y様邸 基礎配筋工事

基礎の鉄筋は、規定のピッチ(鉄筋と鉄筋の間隔)で通りよく配置していきます。また十分なかぶり厚(鉄筋からコンクリート外面までの距離)を取るために、立上りや底盤部分にスペーサーを入れます。この時点で住宅瑕疵担保保険の配筋検査を受け、コンクリート […]

続きを読む
スタッフブログ
「ダイライト」の上に透湿防水シートを貼りました

「ダイライト」の上に透湿防水シートを貼り、胴縁を取り付けたところです。 透湿防水シートは、外部からの雨水が侵入するのを防ぎ、躯体内の湿気(水蒸気)を外部へ逃します。どんな構造になっているのかというと、透湿防水シートには0.5~3μmほどの小 […]

続きを読む
スタッフブログ
【日野市】東京十二木の家 O様邸 断熱材充填工事

日野市の東京十二木の家にて、断熱材充填工事を行いました。

続きを読む
スタッフブログ
東京十二木の家 日野市O様邸 外壁工事

白洲そとん壁の下塗りが終了し、上塗りへと進みます。 当社で採用しているシラス外壁材の「スーパー白洲そとん壁」は下塗り材と上塗り材の2層構造。下塗り材は超微細なシラス粒子で構成しているため、水蒸気の細かい粒子を通しながら、雨水の大きな粒子は通 […]

続きを読む
スタッフブログ
9月2日・3日に昭島市にて開催しました「構造見学会・リフォーム相談会」が好評のうちに終了致しました。

去る9月2日・3日に昭島市にて開催しました「構造見学会・リフォーム相談会」が好評のうちに終了致しました。ご参加ありがとうございました。 3日14:00からは【今こそ多摩産材の家づくり】と題して、当社の木材の仕入れ元でもある沖倉製材所の沖倉喜 […]

続きを読む