注文住宅建設日誌

スタッフブログ
【昭島市】東京十二木の家 〜遣り方〜

昭島市で「東京十二木の家」の新築工事が始まりました。遣り方(やりかた)とは基礎工事に先立って柱や壁などの中心線や水平線を設定するため、杭を打ってつくる仮設物のこと。 建物の位置・高さ・水平の基準となる重要な工程です。工事はこのあと「根切り」 […]

続きを読む
スタッフブログ
東京十二木の家・第二期工事〜土間コンクリート打設〜

「八王子東京十二木の家」の第二期工事で、ガレージとカーポートを新設する工事です。ガレージの手前にカーポートをを2台設置します。

続きを読む
スタッフブログ
【日野市】東京十二木の家 遣り方

日野の豊田駅に近い区画整理地区で「東京十二木の家」の新築工事が始まりました。新たな工事の始まりはいつも身の引き締まる思いです。お打ち合わせを重ねながらお客様の想いを形にしていく家創り。心を込めて取り組んで参ります。 遣り方(やりかた)とは基 […]

続きを読む
スタッフブログ
屋根カバー工法~完成~

立川で実施ししていたカバー工法による屋根の改修工事が終了しました。タイルの外壁に加えて、屋根が新しくなった事で、まるで新築のように綺麗な外観となりました。

続きを読む
スタッフブログ
屋根カバー工法 足場解体前検査

屋根カバー工法 in立川 足場解体前検査 劣化した既存屋根にかぶせて、新しい屋根が葺かれ、綺麗になりました。足場を撤去する前に工事の品質を細かくチェックし、修正箇所があれば是正します。この検査と是正が終わってから、足場の解体となります。

続きを読む
スタッフブログ
八王子N様邸 第二期工事

「八王子東京十二木の家」の第二期工事で、倉庫やカーポートを新設する工事が始まりました。現在倉庫部分の基礎工事が進行中です。

続きを読む
スタッフブログ
屋根のカバー工法 in立川

カバー工法とは、既存の屋根の上から新しい屋根材をかぶせる(カバーする)工法です。
既存の屋根の解体や撤去、撤去した屋根材の処分等がないため、葺き替えよりも工期が短く、コストも安く抑えられます。 まず屋根や軒天井・樋などをキレイに高圧洗浄して […]

続きを読む
スタッフブログ
クロス工事・シラス壁を塗る左官工事が終了

クロス工事・シラス壁を塗る左官工事が終了しました。ウォークインクローゼット内部にはハンガーパイプや棚が取り付けられています。

続きを読む
スタッフブログ
地中熱の家「在来工法」

浴室は「在来工法」を採用。今はシステムバスが主流となっている浴室ですが、在来工法の浴室には「規格以外のさまざまな広さ、タイプの浴室に対応可能」「好みのデザインができる」などのメリットがあります。

続きを読む
スタッフブログ
東京十二木の家「気密測定」実施

測定の結果は「隙間相当面積:0.75㎠/㎡」となりました。 「気密測定」とは? 気密測定は、気密測定器という専用の機械を使って行われます。 窓やドアなどの開口部を施錠し、すべての換気口を目張りしたうえで、気密測定用の送風機で屋内の空気を屋外 […]

続きを読む
スタッフブログ
地中熱の家 腰壁の施工

腰壁の施工。今回は腰壁にサワラ材を採用しています。大工工事も本日で終了し、内装仕上げ工事・照明器具の取付けなどへと進みます。

続きを読む
スタッフブログ
外壁・屋根の塗装工事 進行中

足場を設置したら、塗装に先立ち、高圧洗浄や下地の補修を行います。このあと窓ガラスなど必要箇所に養生をしてから、いよいよ塗装の工程へと進みます。塗装材には多機能性断熱塗材「GAINA(ガイナ)」を採用。ロケット開発で培われた最先端の断熱技術に […]

続きを読む